人気テレビ番組、ヒルナンデスで2024年4月15日紹介された100円ショップセリア特集!新生活に役立つ超便利グッズランキングがとても良かったので、まとめました!調理グッズ、収納グッズ、生活雑貨、それぞれ厳選ベスト4が紹介されました。
2024年4月15日、月曜日のヒルナンデスは全国2000店舗あるセリア、100円ショップで新生活の便利グッズを紹介します。かゆいところに手が届くアイテムが多いです。冷蔵庫を一瞬で整理するアイテム、ありそうでなかったら意外な機能付きの醤油皿もあります。置き場所に困る、あの掃除用具もすっきり収納してくれるアイテムも登場します。売り切れも当然です。
セリア通の池田真子さんが便利グッズを厳選!
選んでくれたのはYouTuber、登録者数が31万人、セリアに通い続けて10年以上のセリア通の池田真子さん(整理収納アドバイザー)です。
セリアは全品100円
セリアは全品100円(税抜き 税込みでは110円)です。だから安心して買えます。他の100均などでは、いいものもありますが、最近は500円、700円といったものも増えてしまって、時々レジに行って会計になってからびっくりすることがありますよね。
調理グッズランキング
4位 片手ですり切り軽量スプーン 大小2P
上蓋をスライドさせて、片手で簡単にすり切りができる計量スプーンです。片手ですり切り軽量スプーン 大小2P、100円です。摺り切りの板がスライドするのでお箸とかを反対の手で持って摺り切りする必要もなく、洗い物も増えないので楽チンです。
すりきりの板が網になってる ひっくり返すとまんべんなくまぶすことができる
さらに嬉しいのは、このすりきりの板が網になってるんですね。そのため、ひっくり返すとまんべんなくまぶすことができるんですね。小麦粉やほかの調味料などをまぶすことができます。ドバってならないのがいいですよね。
小麦粉、カレー粉、ベーキングパウダーなど様々な調味料に使える
小麦粉を下に敷いといて、ペタペタやると手も汚れてしまいますし、小麦粉も余ってしまうのでこれなら無駄がなくていいですよね。カレー粉、ベーキングパウダーなんかでも使えますよね。カレーのパウダーなんかも、こういうのがあるとカレー炒め作るにも便利ですよね。
見た目よりもかなり優秀
これ、見た目よりも実際にやってるとかなり優秀ですね!
本当に綺麗にまぶせます。ムラなくつくのがいいですね。
キッチンアイテムの中でびっくりするほど良かったアイテム、4位はすり切り軽量スプーンです。
3位 絞れるシリコンザル
3位はかなり柔らかい、シリコーン素材のざるのようなアイテムですね。
収納時にコンパクトにたためる
普通のザルは収納時に場所を取ってしまいますが、これならかなりコンパクトにたたむことができます。小さく折りたためて、場所を取らずに収納できるので、キャンプなど、アウトドアでも大活躍します。
ぎゅっと絞って、水切りできる
他にも、ザル以外の使い方があります。柔らかいので、レタス、サラダなどはぎゅっと絞って、水切りすることができます。一般的なざると、比べてみましょう、かなりの違いです。
茹でた後のお野菜の水切り
さらに、耐熱性まであるので、茹でた後のお野菜の水切りにも使えます。
1台4役 ミトンや蒸し器にもなる
他の用途でも使えて、万能1台4役です。なんと、ミトンとして使ったり、蒸し器として使うこともできます。ザル、絞る、掴む、蒸し器として1台4役のお得なアイテムです。これはびっくりですね、絞れるシリコンザルです。
第2位 なるほど米研ぎ
第2位、パッと見ではどんなものだかよくわからないんですね。
手が濡れなくて、女性にとって嬉しい商品
手が濡れなくて、女性にとって嬉しい商品です。先端はプラスチック素材で、突起がいくつもあります。持ち手は網目になっています。こんなのがあったらいいなと思っていたアイテムで、女性にとっては嬉しいアイテムです。「なるほど米研ぎ」です。
炊飯がまやボウルを傷つけないで米を研げる
プラスチック素材の突起は、人の手をイメージして作りました。手で洗うのと同じように、研げます。炊飯がまやボウルを傷つけないで米を研ぐことができます。先端部分を取り外して洗うことができるので、衛生的です。
カーブのところをボールの縁に添えて、そのまま水を切ることができる
もう1つ、痒いところに手が届く、便利機能がこの網の部分。このカーブのところをボールの縁に添えて、そのまま水を切ることができるんですね。そのための網とこの独特のカーブだったんです。これは優秀ですね、お米がこぼれるのを防いでくれます。これは賢いです。今までこういうものなかったとは思えないぐらい良いですね。他にも何か、水を切る時にはいいかもしれません。米を研ぐ時も、水を流す時も、手が濡れないのでいいですね。
第1位 多機能トング 1個6役
セリアの多機能トングです。トングのように見えますが、左右の先が異なる形になっていて、1個6役という人気のアイテムです。どうなってるんでしょうね。
トングとして挟む
なんと、別々に2つに分けて使えるんですね。トングとして挟むのは1つ目の機能です。
2つに分けてパスタの水切り用のフォークとして
パスタの水切り用のフォークとして使えます。
マカロニなどの小さい方のパスタの湯切り
3つ目は、フォークのようになってる方の面に穴がついているので、マカロニなどの小さい方のパスタの湯切りに使います。
調味料を計量できる(小さじ1杯)
もう一方は、丸いくぼみがついてますが、どうなってるんでしょうか。1つ6役の多機能トングルーム部分の隠された機能はなんと、真ん中が1ml、外側5mlなので、小さじ1杯です。調味料計量できてしまいます。これは便利ですね。
ヘラとして炒め物
さらにヘラとして炒め物などで使います。
できた料理をすくう
そして、できた料理をすくうこともできます。1つで6役も使える超便利なアイテムです。
池田真子さんによると、超人気商品なので、見つけたらすぐカゴに入れてキープして欲しいということです。
これ1個あったらOKということなので、一人暮らしを始める方にはもう最高ですね。色々買わなくていいんです。
収納アイテムランキング
次は、収納アイテムランキングです。お部屋にもなじみやすい色が多いですよね。いろんな収納の悩みを減らせるアイテムが充実しています。
第4位 粘着テープ式ミニキャスター 4p
第4位は、生活雑貨で小さなキャスターです。ミニキャスター、粘着テープ式ミニキャスター 4p、110円です。
取り付けるだけで、いろんな重たいアイテムが手軽に動かせる
取り付けるだけで、いろんな重たいアイテムが手軽に動かせます。植木鉢の下にもつけることができます。ネジで止めてもいいですし、粘着シールもついてますので、ちょっとした収納にもつけてもいいです。
冬物、夏物の衣装ケースにつけてもいいですね。耐荷重は8kgです。かなりの重さですよね。例えば衣装ショーケース、引っ張り出すのは大変ですよね。でも、このキャスターをつければ、取り出しがとても楽チンになります。
観葉植物の鉢もお掃除の時にいちいち動かすのはちょっと大変。今まで両手で引っ張り上げないといけなかった観葉植物も、キャスターで簡単に動かすことができます。掃除が楽になりそうですね。
ベッドの下などデッドスペースを活かす
ベッドの下などデッドスペースを活かすのに使うという方法もあります。下駄箱の下なんかも、デッドスペースなのです。この裏にキャスターをつけて、引き出せる板にすることができます。靴箱の下のデッドスペースを活かせるようになります。
また、取り付ける形を工夫すると、移動させる以外にも使い方があります。最近は回転テーブルが流行っていますが、丸いトレイやお皿の下に三角形になるように貼ると、なんと回して使うことができるんです。これ、調味料に使ったり、観葉植物に使うと、角度を変えるのも簡単です。4つ、1セットで110円。キャスターは小さい方が、収納ケースなんかも歪まないのでいいんですよね。
第3位 冷凍庫用フリーザースタンド クリア
次は、ある場所をすっきり収納できるアイテムです。本棚のブックエンドのようなものが2つ、ついているものです。伸び縮みするようです。いろんな使い方が考えられます。こちらは、冷凍庫用のフリーザースタンドです。
例えば、餃子、ハンバーグなど、冷凍食品を買ってきて平べったく重ねて置いてしまうと、下のものが見えないですよね。この冷凍庫用のフリーザースタンドに立てかけて行けば、すっきりなるので見つけやすいです。多少すき間があきそうなら、両端からぎゅっと抑えれば、ピシッと立ちますよね。冷凍庫用フリーザースタンド クリア、110円です。
冷凍庫で立てて収納
ついつい食材を重ねて入れると、下の食材が取りづらくなって、見つけるのも難しいです。これを使えば、袋状のものでも立てて収納できるので、どこに何があるのか一目瞭然です。
幅を調整できるので中身を入れ替えてもちょっと使って量が減ってもピシっと立つ
さらに、食材の量や形が違っても、伸縮はついてるので、幅を調整できるので、ピシッと立てた状態をキープできます。
柔らかい素材のトートバックの中に仕込んでおくと自立しやすくなる
この冷凍庫用のフリーザースタンド、池田真子さんは違う使い方をします。柔らかい素材のトートバックの中に仕込んでおくと、なんと形が安定して自立しやすくなるんです。プラスチック素材なので軽いですからね。バッグのサイズに合わせて加減ができます。これを仕込んでおくだけで、整理しやすくなります。これは驚きの間ですね。
第2位 モップキャッチ
第2位は、ちょっとわからない、ハンガーのように引っ掛けられるものですね。どこに、どうやって使うのかがよくわからないですね。プッシュと書いてありますね。
これは「さっとかけられるモップキャッチ 粘着タイプ」で、ほうきなどを引っ掛けるものです。モップなどの柄を引っ掛けて収納できます。これはちょっとやってるとこを見てみないとわからないですよね。
片手でモップの柄をひっかけかれる
ほうきなどの柄で一度、右のプッシュの方に押して、レバー上がってきたところで、左に引っ掛けて手を放すと、ロックするような感じですね。
浮かせる収納ができる
しかも、先が床につかない状態で保管、浮かせる収納ができます。
これなら、片手で簡単収納、倒れることなく収納できるので、色々と問題が解決します。
ハンディモップもすっきり収納できる
ハンディモップも、置き場所困りますよね。これも、キッチンの隅などのデッドスペースにきれいに収納することができます。
第1位 注ぎ口付き袋クリップ 広口タイプ
何に使うのかよくわからない形のアイテムが第1位です。あるところに取り付けるだけで、そのまま使える超便利アイテムです。小麦粉などの袋の切り口につけて、両方からパチンと閉めると、袋のまま使って、中身だけ簡単にパカッと取り出せるということです。「注ぎ口付き袋クリップ」です。容器に移し替える必要がなく、袋のまま使えてしまうので便利です。袋が大きいので余ってしまいがちなお菓子などの袋にも使えます。小麦粉などはベストですよね。マカロニなど、小さいパスタでも使えますね。家に何個あっても困りませんよね。確かにこれは優秀です。
入荷されてもすぐ売り切れるような商品なので、見つけたらぜひキープしてください。
生活雑貨ランキング
次は、生活雑貨ランキングです。セリアの生活雑貨、おしゃれで高見えするアイテムが多いです。機能も充実しています。
除菌用カード型スプレーボトル クリア
除菌用カード型スプレーボトル クリア、本当に薄いですね。ポケットバッグ、ポーチなどにさっと収納できます。
厚みはたった11mm
コンパクトなサイズで、厚みはたった11mm、薄いのです。隙間に入れられるので、「片付けが苦手」という方でも使いやすい商品です。
コンパクトでクリアーで、目立ちにくい
お掃除用のスプレーボトルは大きいものが多いですが、これならコンパクトでクリアーで、目立ちにくいものになってるので、洗面所やドレッサー周りに置いておくと、気軽に鏡の掃除やデスクのお掃除ができます。
スポンジキャッチ
他にも、すっきりするアイテム、シンクにこのシールのようなものを貼り付けると、なんとスポンジが張り付くんです。これいいですね。「スポンジキャッチ 2P モノトーン」です。
表面がザラザラになっていて、スポンジの繊維が引っかかる
表面がザラザラになっていて、スポンジの繊維が引っかかるようになっています。スポンジホルダーやスポンジラック、結構、スペースを取ってしまって邪魔ですよね。スポンジキャッチャーに貼るだけでいいので、省スペースです。スポンジを収納することができます。浮かせて収納することができるので、水切りも良くて、衛生的にも安心です。他にも、タオルなども引っ掛けることができますので、お風呂周りでも使えそうですね。
第4位 ポリ袋オープナー
生活雑貨ランキング、こちらもベスト4です。日々のプチストレスを解消してくれるアイテムです。
スーパーのビニール袋を開けたりするのって大変ですが、4cmのシリコン素材でできた袋を開けるためだけのアイテム、かゆいところに手が届くと、今大人気になっているそうです。ザラザラしてる方を袋につけると、ピッと簡単に開けることができます。滑り止めになってるんですね。ポリ袋オープナーです。
スーパーでイライラするビニール袋開けも、これを使えばあっという間に開けられるので、プチストレスが解消します。エコバッグなどにつけることができるので、持ち歩くのも簡単です。ちゃんと使うシーンを考えて開発されてますよね。
第3位 ななめ醤油皿
食器も、子供向けから大人向けのおしゃれなものまでたくさんあります。かなり珍しいのが醤油皿。一見普通の醤油皿ですが、特殊な機能があります。だいぶ坂になってるんですね、ちょうど硯のようになっています。一般的な醤油皿だと、醤油をつけすぎてしまうことありますよね。これなら傾斜がついているので、醤油が片方に溜まって、つけすぎた醤油を反対側で落としたりすることができます。これは賢いですね。塩分が気になる方は是非購入してください。醤油のスプレーもいいですよ。
他にも、実はお玉を一時的に置いておくこともできます。料理中のおたまを、普通に置いておくと流れてくることもあるんですが、この傾斜している部分に置くことで、流れることなく傾きをつけないで、一時置きスペースとして使うことができます。
わさびも全部溶けなくてもいいですよね。ありそうでなかったアイデアですね。
第2位 珪藻土リング3P 珪藻土スティック2P
次は第2位です。ちょっと変わった、白い棒と丸い50円玉のような形です。dryingと書いてあります。真っ白なリング型とスティック型、調味料の悩みが解決します。
調味料の湿気をとって固まるのを予防
珪藻土なので、靴の中に入れてもいいですし、お塩のつぼなどに入れておいてもいいです。調味料は固まってしまっているのは、湿気が振ってしまうから。リングは3P、スティックは2Pで、110円です。
繰り返し使用可能なので、コスパ抜群
湿気を吸い取って、塩などの調味料が固まるのを防いでくれます。袋に入った乾燥剤だと、使用期限が決まっていますが、珪藻土は表面を削ったり、日陰干しすれば、繰り返し使用可能なので、コスパ抜群です。
湿気式を取ることで、菌の繁殖を抑える効果もあります。タンスや靴箱の中に入れておくだけで、消臭や除湿も可能なんです。
そのほか、乾きにくい水筒の中に入れておくと、水気を吸収して早く乾くとです。毎日洗いますもんね。
小皿の上におしゃれに置いておくと、アロマオイルを垂らしてアロマストーンにすることもできちゃいます。
なぜ丸いものと細いものがあるのかというと、スティックは細長い瓶などに使いやすいです。小さい、奥行きの少ない瓶だと、リングの方が便利ですね。こちらも、使われる環境をよく考えている商品です。
第1位 フリフリーシャワー
第1位は、筒状の先に穴とレバーがついています。蛇口部分にスポッとつけるだけで、簡単にシャワーヘッドになるんです。。フリフリーシャワーです、110円。でも、それだけが1位になった理由ではありません。もっと驚く機能があります。
柔らかいので、いろんな方向に曲げれます好きな方向に折り曲げることができて、シンクの掃除がしやすいんですね。シンクの壁なんかも洗うの大変ですもんね。
そして、横についてるレバーで、ストレートとシャワーの切り替えができるので、つけっぱなしにしておいてもオッケーです。
また、ペットボトルの口につけると、じょうろに変身してくれます。これは優秀です。水やりやお掃除にも便利。ジョウロの口、ペットボトルにつけるタイプもありますけど、口が微妙に合わないのありますもんね。これなら、柔らかいシリコンのような素材なので、はまらないことがありません。
[temp id=9]